MENU

PC・携帯を使ってファックス受信!送受信はインターネットファックス

eFax

 

ファックスって、これまではファックス機がないと送信も受信も出来ませんでしたよね。

急ぎの資料や用件があっても、ファックスを使えるコンビニを探さないといけない…
仕事のFAXは会社にいないと確認できない…
自宅にファックスが届いても、ファックス用紙を切らしていてちゃんと受信出来ない…

などなど、いろいろと面倒なことが付きまといました。

 

ところで皆さん。
どこにいても、PCや携帯を使ってペーパーレスにファックスの送受信が出来たら便利だと思いませんか?
経済面でも効率面でも気になる方は多いと思います。
そこで登場したのが、どこでも手軽にファックスをやりとりできる「eFax」!
このページでは、ビジネスにもプライベートにも大活躍間違いなしのeFaxのサービスを詳しくご紹介します。

「eFax」のしくみとは?

まずは、eFAXの仕組みを紹介したいと思います!

 

eFAXの使い方

◎eFaxに登録すると、まず一人ひとりにファックス番号(03-xxxx-xxxx)が割り振られます。
この番号を使って、Fax機がなくてもEメールでファックスの送受信が出来ます。

 

●受信する場合
自分のファックス番号宛にファックスが送られます。

登録した携帯のメールアドレスに、PDFファイルに変換されたファックスが添付された状態でメールが届きます

ファックス受信

ファックス受信完了

受信が完了したら、ファイルを開いてファックスを読むだけ。
すごく簡単です!

 

●送信する場合
送りたい相手の
国番号→市街局番→Fax番号+@efaxsend.com
を宛先に入力しファックスを添付して送信するだけ。
一斉送信もOKです。

ファックス送信

 

場所を選ばずいつでもどこでもファックスを送受信できるので、時間と手間を省くことができ、忙しい方にも非常に効率的です。
また、添付出来るファイルはPDF、ワード、エクセルなど多岐に渡り、JPGやGIFの画像ファイルも添付可能です。

 

ファックス送信

 

「eFax」の魅力・利点って?

続いてeFaxの魅力5つを紹介します!

 

全国47都道府県のFAX番号を選択出来る

eFaxでは、47都道府県の市外局番のFAX番号が準備されています。
所在地とFAX番号を揃えたう方には嬉しいサービスですね。

手軽にメールでファックス

eFaxの最大の特徴は「メールで簡単にファックスが送受信できる」ということ。
また紙媒体の場合、失くしてしまえばそればでですが、インターネットFAXでの送受信の場合はFAXがデータとして残るので紛失の心配もありません。

経済的にも良いこと尽くめ

ファックス機やファックス用紙を用意しなくてもやり取りが出来るのは本当に経済的です。
特にファックス機は高い買い物である上に置く場所も取ります。
紙ではなく携帯ひとつでファックスの情報を持ち歩く手軽さが実感できますよ。

デジタル化された情報

ファックスはメールに添付されて届くので、携帯のフォルダ内に整理して残すことが出来ます。
バックアップを取っておけばさらに安心ですね。
ファックス紙だと収集がつかなくても、デジタル化した情報ならスマートに保存・検索が可能です。

サポート体制も万全

eFaxのサービスを利用していて分からないことや不安なことがあれば、カスタマーサポートセンターに電話をかけましょう。
オペレーターが親切丁寧に悩みを解消してくれます。

利用者急上昇中らしい!こんな方にオススメ

ファックスをEメールで送受信するという画期的なアイデアは、世界中の様々な人に受け入れられて、現在利用者が急増しています。

 

こんな方にオススメ!

◎仕事で頻繁にファックスを利用するビジネスマン
ビジネスマンはファックスでやり取りする情報の量が多く、その重要性も高いものです。
ファックスの内容をデータとして持ち歩いたり、バックアップを取っておき紛失を防ぐことが出来るというのは非常に都合が良いです。

 

会社にいない時でも、出先からサクサク送受信を行ってしまえば仕事の効率も断然アップします!

 

◎ファックスは使いたいがファックス機を買うほどではない・・・という方
ファックス機でファックスを始めるには、初期費用・維持費がかかります。
機械本体を買い、用紙やインクが切れたら補充して・・・。
思う以上にお金がかかります。

 

eFaxなら、月額1,980円でサービスの利用を継続することが出来ます。
維持費はなく、かかるのは固定の月額と通信費のみ!
格安で快適なファックス生活が始められます。

 

\毎月150枚は無料で送受信可能【eFax】/
eFax公式サイト

eFaxの送受信の方法紹介!

いま最も普及しているeFax。
スマホからスムーズにFAX送信できるのが利点です!
では、実際に「eFax」を使うにはどうしたらいいのかを説明していきましょう。

 

送信の方法

  1. 宛先に相手のFAX番号を入力
  2. 送りたいファイルをメールに添付
  3. 本文に表紙となる文字を入力

このようにするだけで、相手のファックス機に送りたいPDFを送信することが出来るのです。
続いて受信の方法を説明します。

 

受信の方法

受信する際には下記の手順を取ります。

  1. 相手からファックスが送られてくる
  2. ファックスを読み込んでPDF化する
  3. そのPDFを自分のメールボックスに送ってくれる

設定さえしておけばファックスが来るたびに、あなたの携帯電話にメールが来るようになります。

 

これがefaxの利用方法です。
簡単すぎますよね…!!
この便利さから、大手の通信業者さんがは、どんどんとこの「インターネットFAX」サービスに参入するようになってきているようです。
ただし、そうした大手のサービスよりも、

  • サービス面
  • 価格面

これらで優位に立っているのがeFax!
ですので、もしファックスを導入しようか悩んでいるのであれば、管理人はeFaxを一度試してみるのをおすすめしたいです♪

 

\アプリでスムーズにFAX送受信!【eFax】/
eFax公式サイト

まとめ

いかがでしたか?
このサイトでは、ネットファックスの代表的なサービス、eFaxを紹介してきました。

 

もちろん、eFax以外にもnetfaxは数多くあります。
ただ、もしファックス機を買おうか迷っているのであれば、やっぱりeFaxをオススメします!
使いやすさ・お得さ両方兼ね備えていますし、個人で利用するのにぴったりだと思います。